前日にご連絡頂いたゲストさんは、午後半日エコツアーのご予約を頂きました。
本州に架かっていた停滞前線は切れ目が出来て、本土ではようやく晴れ間が出たりしています。
八丈島は、まだ西南西の風が弱く吹いていて、八丈富士にはガスが掛かっていました。
登龍峠まで登ってくると、八丈富士と八丈小島に掛かったガスの様子がよく分かります。
台風11号の影響でまだ南の湿った空気が入ってきている状況でした。
ポットホールまでやってくると湿度の高い森になっていました。
ツクツクボウシが鳴き、苔類やシダ類が雨の後のため元気でした。
アリドオシ、ヒノキゴケ、明日葉、スダジイなどを観察しながら森を巡ります。
鳥達の囀りが聴こえていました。
汐間海岸では、サーファーが5人程海に入っているのが見られました。
潮は引いていて、沖までボードを持って歩くのが大変そうでした。
名古の展望では、他の観光客もガイドの話を聞いていました。
八丈島の戦争の話や約50年前に進行旅行先として流行っていたお話をさせて頂きました。
空にはアマツバメが大量に飛んでいました。雨の後で虫が飛んでいたのかも知れません。
裏見ヶ滝は、足元が濡れていました。少し雨が降ったようでした。
滝のマイナスイオンを浴びて、ハチジョウシダやアオノクマタケランやモンステラなどを観察しました。
森の中のヘゴとロベは、雨の滴が滴って元気に見えました。
足湯きらめきでしばし休憩しながら色々とお話ができました。
ありがとうございました。
玉石垣を経由して、ゲストの宿に送らせて頂きました。
今日は新幹線と飛行機で遠くからご来島頂きまして、ありがとうございました。
八丈島の島旅を満喫して頂ければ嬉しく思います。
晴花日ではリピーター割引1,000円を行っております。
また青ヶ島などいらっしゃることがございましたら、ご連絡頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

















