台風のうねりが西側の海に入り始めましたが、天気は連日の晴天となっています。
この日は、午前中はリピーターの親子と唐滝・硫黄沼コースを開催しました。
午後からは、新規のゲストさんから八丈富士コースを開催しました。
◉AM唐滝・硫黄沼コース開催
去年のこの時期に晴花日のツアーにご参加頂いた親子がまた今年も来てくれました!嬉しいですね〜。
大坂の展望に寄って八丈富士と八丈小島の絶景を眺めてから、唐滝駐車場へ。
唐滝川の谷筋には、ウグイスやホトトギス、アカコッコやイイジマムシクイの声が響いていました。
ロベ畑を横目にアオノクマタケランやガクアジサイの花が咲き、ラセイタタマアジサイの花芽が玉のように大きくなってきています。
スダジイの森をゆっくりゆっくり登っていくと、硫黄沼に出ます。
今日の硫黄沼は最近の雨不足で沼面は落ち葉が多く見られました。見上げると青空!森の息吹を感じます。
唐滝まで登ってくると滝の飛沫に硫黄の匂いが混じっていました。
アカハライモリたちの浮遊する滝壺と見上げると青空の額縁に雲が流れていました。
今日のお接待は、パッションフルーツとヤクルト1000をご用意しました。
小学生のお子様は少し喉をやられているようでした。ヤクルト1000でパワーチャージして貰いました。
色々お話を伺うとお兄ちゃんが何と!ガイドの卒業した高校に通っていらっしゃることが分かりました!
高校時代の思い出が蘇り、ついつい少し余計なお話までしてしまいました。約40年前のことでした。
無事に下山して、ご褒美のアイスを「むかしのとみじろう」で頂きました。美味しかったですね〜。
スーパーに寄って、ホテルに送迎させて頂きました。
二年連続で夏の八丈島へ来て頂きまして、本当にありがとうございました。
次回は是非八丈富士に登りましょう!またお会い出来る日を楽しみに。
ご家族の健康と安全とお兄ちゃんの未来に幸在らんことを心より祈っております。ありがとうございました。









◉PM八丈富士コース開催
午後からは新規のゲストと八丈島観光協会の駐車場で待ち合わせをして、八丈富士コースを開催しました。
午後から八丈富士に登ると太陽が西側に映るため、普段見えない角度から光が入ります。
足元ではツクツクボウシの妖精が今夜羽化するために出てきていました。
シマホタルブクロを観察しながら登っていきます。ゲストは長距離走をやっていたということでスピードを上げました。足腰がしっかりしていらっしゃいます。凄いです!
稜線まで登ってくると絶景のお鉢と稜線が目に飛び込んできました。
稜線にはまだ人の影が見えました。風は心地が良く、強風ではありません。
お鉢巡りの注意点や目的をお話ししてから歩を進めました。
山頂からは絶景の景色が前にも後ろにも広がっていました。ゲストさんも歓声が上がります!
八丈小島はガスで見えませんでしたが、小穴のヤマグルマは綺麗に見えました!
カキランの花はもう終わりでした。歩くスピードが速く、あっという間にお鉢巡りを巡ってしまいました。
遠くに御蔵島がくっきりと見えていました。まだ台風8号や9号の影響は出てきていません。
西側の海は少しうねりが入ってきているようでした。
浅間神社の山道傍の池塘は、雨が降らない影響で枯れてきています。
サルオガセや蛇苔やコウヤコケシノブも水を欲しているようでした。
無事に浅間神社で木花之佐久夜毘売に手を合わせることが出来ました。感謝感謝です。
保育園児たちが持ってきた玉石に子供達の想いを慮りました。
小穴を覗き込みヤマグルマが風に揺れて、斜陽の西陽が浅間神社の上から御幸のように差していました。
とても美しい木花之佐久夜毘売が降臨してくれたように感じられました。
今日は八丈富士コースにご予約頂きまして、ありがとうございました。
とても美しいお鉢巡りをすることが出来て、身も心も清められました。
懺悔懺悔、六根清浄とは山岳信仰では一番大事なことですね。少しでも功徳を積んで生きたいものです。
晴花日ではリピーター割引1,000円をお値引きしております。
また季節を変えて八丈島へいらっしゃることがございましたら、お声がけ頂ければ幸いです。
また八丈島へおじゃりやれ〜!感謝感謝の一日でした。ありがとうございました。













