今日は所々に雨雲が通過する予報がありましたが、基本的には良い天気でした。
今日のゲストは、香港からご来島頂いた外国人のご予約で一日エコツアーを開催しました。
日本語が達者で、アニメが大好きで、日本に30回以上来日されているとのこと。凄いです!
最初にふれあい牧場に登って島全体を眺めてみると、青ヶ島方面の入道雲から雨が降っているのが見えました。
入道雲は積乱雲ですので、成長すると雨を降らせたり、雷を落としたりします。
牛たちはどこ吹く風の様相で、草を食んでいました。赤トンボが飛んでいます。自然界は秋なんですね〜。
大越の展望から灯台と八丈小島を望みました。青空には秋の雲が見られました。
美しい八丈小島の姿に暫し見惚れました。
南原千畳岩海岸では、浜香の紫の花が咲いています。ハッカのようなとても良い香りです。
溶岩のパワーを感じながら散策し、宇喜多秀家と豪姫の碑と背後の八丈富士を見上げました。
八重根から玉石垣を巡り、横間ヶ浦海岸で玉石を見て、大坂の展望へ。
絶景の景色が広がっていました!
黄八丈そめ元めゆ工房に立ち寄ると、小鮒草が天日干しされていました。
小鮒草は黄八丈の黄色の色を染める植物です。
香港からのゲストも興味深く黄八丈の染色方法を学んでいました。
マイナスイオンたっぷりの裏見ヶ滝を散策し、足湯きらめきで午前中の疲れを癒しました。
ランチは、「むらた」にしました。女将さんから「先日は唐滝で友達が写真を撮って頂いたそうで・・・」と話かけられて、「もうすぐ服部屋敷が始まりますね〜」と暫し雑談。いつもありがとうございます。
美味しいランチを頂きました。ご馳走様でした。
名古の展望から青ヶ島を望み、汐間海岸ではサーファー達が気持ちよさそうに海に入っていました。
ポットホールに着くとツクツクボウシの大合唱でした。沢の水は少な目です。
ハチジョウギボウシ、コウズシマクラマゴケ、アリドオシ、ヒノキゴケ、明日葉などを観察しなが森を散策しました。
登龍峠からの景色は絶景でした!黒潮の海原を眺めながら、「アイスでも食べに行きませんか?」とご提案。
町に下りて、ジャージーカフェで今日のご褒美アイスクリームを頂きました。
今日は遠く香港から日本へ来られて、八丈島へご来島頂きましてありがとうございました。
広東語を教えて頂きまして、とても楽しい一日になりました。アニメのお話も花が咲きました。
これからも日本の旅を満喫できますように!またいつか八丈富士に登りに来て下さい。
感謝感謝の一日でした。ありがとうございました。












































