朝からとても良い天気に恵まれました。八丈富士に雲も掛かっていないレベルでした。
今日は午前中半日エコツアーのご予約でした。5才のゲストのご要望は「八丈島の生き物」でした。
ハチジョウコクワガがまだ居るかな?と思って、ガイドの秘密の場所に立ち寄ってみましたが、流石に見当たりませんでした。天気が続いて、クワガタが好きなタコノキの実がカラカラに乾いていました。もう居なくなってしまったのでしょうか?
大坂の展望からは絶景の八丈富士と八丈小島が望めました。上空には秋の雲も見え始めていました。
沢の小路に行ってみるとヘゴが水を欲しがっていることが分かりました。
天気が続いてシダ類もカラカラになっているようでした。沢まで到着すると川の水は流れていませんでした。
えー!どうしよう!と思いながら、水溜りを覗いてみると、居ました!アカハライモリさん!!
5才のゲストも大喜びで網で救って観察することができました。ガイドもホッとしたのでした。
足湯きらめきに立ち寄って、暫し休憩しました。黒潮の海原が目の前にドーンと広がっています。
この後は、乙千代ヶ浜でヤドカリを観察することにしました。
乙千代ヶ浜へやってくると潮が引いて、タイドプールは溜まった海水が温まり濁っていました。
もう誰も泳いでいない状況でした。岩場でユビワサンゴヤドカリを探しました。
たくさんのヤドカリとカニや一匹だけ小魚も網にすくえて、生き物を観察しました。
ヨビワサンゴヤドカリは、その足に縞々の美しい青い色が入るのが特徴のヤドカリです。
何匹か捕まえることができ、観察することができました。もちろん全部逃してから次の場所に移動しました。
南原千畳岩海岸では5才のゲストはバッタの追いかけっこです。どうしても掴まれられないもどかしさありますが、大地の溶岩のパワーを感じながらはしゃいでいました。とても微笑ましい光景でした。
八丈富士と八丈小島がゲストを見守っていました。クロアシアホウドリを探しましたが見つけられませんでした。イソヒヨドリのオスが綺麗な声で鳴いていました。
今日は半日エコツアーにご予約頂きまして、ありがとうございました。
ガイドは保育園児や子供たちと同じ感性だと思っていて、子供達ととても話が合います。
いつもガイドが終わる頃にはとても仲良しになり、お別れが寂しく感じられます。
またいつの日か大きくなって八丈島に遊びに来て頂けたら嬉しいです。その日まで楽しみに待っています。
今日は幸せな時間を分けて頂きまして、本当にありがとうございました。感謝感謝でした。
また八丈島へおじゃりやれー!ありがとうございました。











