元々は5/22のご予約でしたが悪天候が予想されるため、ゲストとお話をして日程を変更することにしました。
八丈島は、九州南部が梅雨入りした日に八丈島も梅雨入りしたようです。
今日は空港も低いガスが垂れ込めていて、飛行機一便がよく降りたな〜!と思える状況でした。
それでもなんとか雨は降っていませんでした。
風が弱かったため、最初に南原千畳岩海岸へ行ってみることにしました。
八丈小島はガスで見えませんでした。宇喜多秀家と豪姫は、灰色の世界を眺めていました。
優婆夷宝明神社に参拝し、センダンの木を見上げました。蘇轍も寂しげに見えました。
玉石垣を散策すると紫陽花やランタナが咲いていました。
横間ヶ浦海岸、大坂の展望を経て、裏見ヶ滝へ。滝の水量は多いようでした。
目を瞑って、マイナスイオンの空気を肺いっぱいに吸い込んで、深呼吸。時鳥の声が聴こえていました。
足湯きらめきでガスに覆われた黒潮の海を眺めながら、暫し温泉に足を浸けてまったりしました。
ランチは千両へ。美味しい天ぷら蕎麦を頂きました。ご馳走様でした。
ランチ後は、むかしのとみじろうで別腹アイスタイムです!こんな時間が島時間ですね〜。
名古の展望、洞輪沢港、汐間海岸を巡りました。サーファーガールが一人海に入っていました。格好良い!
ポットホールまでやってくると、漁師の知り合いさんがいらして、美味しいタコウナの漬物を頂いてしまいました。ありがとうございます!
森を散策すると足元にはコウズシマクラマゴケ、エゴノキやアリドオシの花、イイジマムシクイやアカコッコ、ウグイスや時鳥の声が谷筋に響いていました。雨は降って来ませんでした。
ハチジョウテンナンショウやシマテンナンショウも観察できました。
登龍峠からは、なんと!八丈富士と八丈小島が顔を見せてくれました!
今がチャンス!と思って、ふれあい牧場へ行ってみることにしました。
ところが、ふれあい牧場までやってくるとあっという間にガスの中でした。
牧場の牛たちが霧の中で幻想的に草を食んでいました。とても綺麗な景色でした。
夕方、宿にチェックインしてから温泉へ。ガイドもふれあいの湯に入らせて頂きました。
今日は一日エコツアーにご参加頂きまして、本当にありがとうございました。
本来は八丈富士に登ったり、三原山の滝を巡る予定でしたが、日程を一日前倒しして一日エコツアーになりました。
誠に申し訳なく感じて、明日はお接待させていただくことに。明日もどうぞ宜しくお願い致します。























