GWは今の所良い天気に恵まれた日が多くなっています。この日も絶好の登山日和となりました。
今日は、八丈富士コースを含む一日エコツアーを開催しました。
登山道には、シロダモ、ユズリハ、テンナンショウが多く見られました。
青空が広がり、鶯の声があちこちに。見上げるとアマツバメがビュンビュン飛んでいました。
稜線まで登ってくると絶景のお鉢と稜線が目に飛び込んできました!
風も弱く、こんなに恵まれたお鉢巡りは滅多にありません。気温もちょうど良い感じです。
六根を清めながら、歩を進めます。多くの登山者がお鉢巡りをしていました。
八丈小島や小穴の景色が美しく、暫し目を留めます。
幸せだな〜!という気持ちが抑え切れず、何度もバンザイをされるゲストさん。素敵です!
無事にお鉢巡りを終えて、身も心も清めると、いよいよ浅間神社へ。
山道傍の池塘の水が張り、ヤゴを数匹見つけることが出来ました。
ハチジョウチドリ、シュスラン、石斛、サルオガセ、ハチジョウオトギリ、コウヤコケシノブなどを観察。
浅間神社に到着し、木花之佐久夜毘売に手を合わせることが出来ました。ありがとうございました。
下山したふれあい牧場では、コケリンドウ、オオイヌノフグリ、セイヨウタンポポなどが出迎えれくれました。
子牛の「晴花」は、晴花日の名前を付けて頂いた子牛です。来月にはお別れ予定です。島の風を覚えていて欲しいです。
お弁当を買って、底土海水浴場で海を眺めながらランチを頂きました。こんな時間も島時間です。
ランチ後は、優婆夷宝明神社、玉石垣、横間ヶ浦海岸、大坂の展望を経て、裏見ヶ滝へ。
青空の下でヘゴが輝いていました。下を覗くとエンジェルトランペットの白い花が咲いていました。
森はマイナスイオンを放ち、滝の神の息吹を感じさせてくれます。モスケミソサザイの声が谷筋に響いていました。
ハチジョウシダの美しいものを見つけました!本当に美しいです!
夕方、南原千畳岩海岸で溶岩の上を散策し、宇喜多秀家と豪姫の碑と一緒に夕日を拝みました。
ゲスト夫婦の優しさに触れ、お陰様でとても幸せな一日になりました。本当にありがとうございました。
また機会がございましたら、季節を変えて八丈島へ遊びに来て頂ければ嬉しく思います。
GWの島旅を満喫できる一役を担えたら、嬉しく思います。
また八丈島へおじゃりやれ〜!ありがとうございました。












































