八丈富士にようやく登れるようになりました!
先月の台風22号の後、八丈富士までの道路(富士牧場線)の倒木や八丈富士登山道の倒木があまりに多く、倒木処理に時間が掛かりました。
今日は午後からの八丈富士登山になりました。
宇喜多秀家のご子孫家族と伺い、びっくりしました!
午前中は宇喜多秀家と豪姫の碑や宇喜多秀家のお墓参りをされていらっしゃいました。
宇喜多秀家の命日が11月20日でした。心がジーンとして、目頭が熱くなりました。
遠い関西の地からご来島頂きまして、本当にありがとうございます。
登山道では、ハチジョウアキノキリンソウ、ツワブキ、イズノシマダイモンジソウ、ノコンギクなどの花が咲いています。
稜線まで登ってくると、ガスに覆われて少し風がありました。
山頂までまずは行ってみることにしました。
途中、ガスがサーっと抜けると絶景の景色が顔を出してくれました。
山頂でご家族のお写真を撮らせて頂きました。ブログにアップすることもご了承頂きました。
ありがとうございます。
お客様と先に進むか戻るか話合って、今回は引き返して浅間神社に参拝することにしました。
お鉢の中では木々が倒れている場所も見られましたが、浅間神社は、台風の影響も少なく無事でした。
木花之佐久夜毘売に手を合わせて、台風被害で大変な状況にある島民の皆様に一日も早い平穏な日々が戻りますように、そして災害の復旧に尽力して頂いているすべての皆様に感謝の意を伝えました。最後に生きていることに感謝して、無事の下山とゲストの幸せを祈りました。
下山では、3人のお子様の明るい笑顔や会話に元気と幸せを分けて頂きました。
ふれあい牧場では、斜陽に沈む夕日の美しさが素晴らしかったです。
今日は八丈富士コースにご予約いただきまして、本当にありがとうございました。
まさか宇喜多秀家のご子孫と八丈富士に登ることができるとは夢のような一日になりました。
また八丈島へおじゃりやれ〜!感謝感謝の一日になりました。ありがとうございました。
























