朝、晴花日の窓から八丈富士を望むと、雲が多くありましたが、風は弱く八丈富士もくっきり見えていました。
この日は、以前からご予約頂いていたゲストと、前日にお電話で参加希望のご連絡を頂いた外国人のゲストと、一日エコツアーを開催しました。
八丈富士登山道にはコシオガマやハチジョウアザミやノコンギクやナンバンギセルが咲いていました。
ハチジョウススキは秋風に揺れてとても美しかったです。秋と言えば尾花(ススキ)ですね〜。
秋の七草は、萩・葛・尾花・撫子・女郎花・藤袴・桔梗です。
外国人のゲストは、早稲田大学をご卒業されてもう長いこと日本で仕事をされているとのこと。
日本人と同じように日本語を話されていました。とても努力された事が分かります。
稜線まで登ってくると絶景のお鉢と稜線が目に飛び込んで来ました!やったー!と声が上がります!
ハチジョウススキの稜線歩きは、それはそれは気持ちが良いお鉢巡りになりました。
八丈小島はガスに覆われてしまいましたが、美しい小穴の中を覗いたり、稜線歩きが出来ました。
ハチジョウコゴメグサやセンブリやハチジョウオトギリなどを観察。
お陰様で身も心も清める事ができました。ありがとうございました。
浅間神社までの参道傍には、シュスランが多くされていました。
無事に浅間神社で木花之佐久夜毘売に手を合わせる事ができました。感謝です。ありがとうございました。
下山道ではセンニンソウを観察。大満足の八丈富士登山となりました。
ランチは、ゲストの希望で「うみかぜ椎茸」へ。美味しい島の椎茸料理を頂きました。ご馳走様でした。
ランチ後は、大竜ファームに行ってみました。先程食べた美味しい椎茸栽培を観察しました。
裏見ヶ滝は凛とした空気が張り詰め、マイナスイオンに満ちていました。ヘゴが雨露に濡れて元気でした。
汗をかなりかいたので、ふれあいの湯で汗を流しました。
空港へ送る途中でジャージーカフェでご褒美アイスを頂いて、ANA最終便の八丈島空港で解散となりました。
今日は一日エコツアーにご参加頂きまして、ありがとうございました。
また季節を変えて、八丈島へ遊びに来て頂けたら嬉しいです。
ゲスト二人の優しさに触れて、感謝感謝の一日になりました。ありがとうございました。
また八丈島へおじゃりやれ〜!



































