朝の天気予報では、晴れ後曇り予報でした。雨雲レーダーでも雨雲は近づいてはいませんでした。
ところが、唐滝駐車場に着く頃にはかなりの雨が降っていました。
駐車場で暫く雨が弱くなるのを待ってからスタートしました。
足元にはアカハライモリが沢山歩いていました。踏まないように注意しながら進みます。
アカコッコや鶯や時鳥の声が谷筋に響いています。
突然、携帯電話が一斉に鳴り出し、緊急津波警報でした!
ロシアのカムチャツカでマグニチュード8.8の地震が起きたことが分かりました。
硫黄沼までやってくると少し雨が降り出しました。まだパラパラとした状況でした。
唐滝まで登ってくると本格的に雨が降り出しました。これは長居が出来ないと判断し、早々に撤退することにしました。
レインウェアを誰も持って来ていなかったため、Tシャツやズボンが濡れてしまいました。
濡れた衣服が冷えてくると低体温症になるリスクがあります。
早目に山道を下っていくと段々と晴れて来ました。標高が下がると暖かく感じられました。
無事に下山して、この日は宿泊先に直行することにしました。
途中、大坂の展望から西側の海を見下ろすと沢山の漁船が沖に逃げていました。
ようやく、ここで大きな地震があったことと津波がやってくることが実感できました。
夕方、八丈島の八重根では午後4時19分に80センチの津波が観測されました。
八丈島では、午後1時55分に、50センチの津波を観測したあと、午後2時37分に80センチの津波を、さらに、約2時間後の午後4時19分に再び80センチの津波を観測しました。第一波より第二波と第三波の方が津波は大きくなって来ました。ニュースでは、八丈島の姉妹島であるマウイ島では1.5mの津波が観測されたそうです。
明日は台風9号が小笠原近海から北上して八丈島に近づいてくる予報です。
8月2日が八丈島直撃の進路ですが、少しでも東に逸れてくれますように、祈るばかりです。
今日のゲストのお一人にガイドの出身校「攻玉社高校」を卒業された方がいらっしゃいました。
学生時代の思い出が思い出されて、とても感慨深い山歩きになりました。本当にありがとうございました。
皆様の健康と安全と楽しい島旅になりますように、明日飛行機で帰れますように、祈っております。





