◉八丈富士コース開催

雨雲レーダーでは雨雲は映っていませんでしたが、天気は目まぐるしく変わりました。
朝、港にお客様をお迎えに行くと東の空に黒い雲が見られました。
今日は八丈富士コースのご予約でした。

ふれあい牧場まで登っていくと雨が降り始めました。ガスも出てきたので少し牧場で待つことにしました。
少しすると雨が止んで来ました。雨が降らないことを祈りつつ、登ることにしました。
今日のゲストは5才のお子様がいらっしゃいましたので、無理はせずに浅間神社まで行くご提案をさせて頂きました。

登山道は少し濡れていました。明日葉、ハチジョウテンナンショウ、ガクアジサイ、フユイチゴ、姫扇水仙、ネジバナ、ハチジョウショウマ、テリハノイバラ、ハチジョウキブシ、オオバヤシャブシ、シマホタルブクロなどを観察しながら、休憩を多く取りながら登って行きました。
ウグイス、シジュウカラ、ホトトギス、モズの声が聞こえました。
稜線まで登ってくると、ガスに包まれていました。
山頂までは、地面に穴が空いていたり、3m位の岩登りがあったり、足元に柘植の葉がサワサワ当たるのでお子様が嫌がる事もあり、行くことを止めました。
少し休憩して、持っていった羊羹などを食べて、少し休憩しました。
稜線の分岐のところには、オレンジ色のスカシユリが咲いていました。

浅間神社の山道傍には、貴重な草花が生えています。
石斛やシュスラン、サルオガセや蛇苔、ユズリハや妃榊、コウヤコケシノブなどを観察。
雨のお陰で池塘には水が満ちていました。
浅間神社に到着すると保育園児が持ってきた玉石がたくさん見られます。
島の保育園児たちは、小学校に上がる前にここにお参りにくるのです。
無事に木花之佐久夜毘売に手を合わせることが出来ました。
ありがとうございました。
小穴の中を覗き込むと、ブロッコリーみたいなヤマグルマの葉が風に揺れていました。

下山では、ササゲームをしながら登山道を下って行きました。
途中、カキランを見つけたり、八咫烏(本当はハシブトガラス)の声が聞こえたり、ハチジョウカラスアゲハやアオスジアゲハ、ニホントカゲも観察できました。
下山も休憩を多く取りながら、無事に下山することが出来ました。

ふれあい牧場では、牛さん達がお食事中でした。
振り返ると八丈富士の勇姿がガスに覆われていました。
車に乗り込むと雨が降り出しました。降られなくて本当に良かったです。
八丈ストアに寄って、宿にお送りさせて頂きました。

今日は船で八丈島までやってきてくれて、本当にありがとうございました。
台風が近づいています。明日は風が強いかも知れません。明後日は雨が降り、南風が吹く予報もあります。
飛行機が欠航しませんように!祈っております。
またお子様が少し大きくなられましたら、八丈島へおじゃりやれ〜!
エコツアーでは、森や滝、海や観光地などを巡るコースもあります。
まだまだ八丈島の自然はたくさんありますので、季節を変えて遊びに来て頂ければ幸いです。
今日は優しい親子のお陰で楽しい一日になりました。本当にありがとうございました。

おすすめ

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Instagram