今年のGWは良い天気が続いています。今日も穏やかな晴れ予報でした。
今日は一日エコツアーを開催しました。
ゲストのご要望で、朝一番で郷社である優婆夷宝明神社へ参拝しました。
いつもお世話になっている宮司さんと朝からお会いして会話すると、何か良い一日の始まりを感じます。
優婆夷宝明神社と五神を参拝。
優婆夷宝明神社の周りにある五神とは、松尾神社(月読命)、稲荷神社( 宇迦之御魂大神)、磯神社(大国主命)、三島神社(大山祇神)、戸隠神社(御祭神不詳)になります。
◉優婆夷宝明神社
https://ubai-houmei.tokyo
登龍峠まで登ってくると、青空に映える八丈富士と八丈小島を望むことが出来ました。
遠くに東海汽船の黄色の橘丸が御蔵島に向けて白波をあげていました。
ポットホールへやってくると、鳥たちの囀る歌声が沢筋に響いていました。
木漏れ日が差す森の美しさに目を奪われて、シダ類や苔類を観察しながら歩を進めました。
ハチジョウテンナンショウ、アリドオシ、蛇苔、コウズシマクラマゴケ、アオノクマタケラン、明日葉。
アオキの若葉の緑がとても綺麗でした。
洞輪沢港を経由して、名古の展望へ。
展望台が壊れてしまい、奥までは行けなくなっていますが、第十六震洋特別攻撃隊の歴史に触れました。
ランチは千両さんへ。美味しいランチを頂きました。
ここで昨日のお客様にバッタリお会いしてご挨拶。昨日はありがとうございました。
午後は唐滝へ行ってみることにしました。
鶯やイイジマムシクイの声が聴こえて来ます。
硫黄沼はエメラルド色に輝き、まるで裏磐梯の五色沼のようでした。
唐滝までやってくると、青空の下に美しいその姿を見せてくれました。
虹が低い位置に出ていました。暦が進み太陽が高くなってきたことを表していますね。
ラカにオリを唱えて、感謝の意を伝えました。
三原山には多くの神々がいらっしゃいますが、中心にいらっしゃるのは天狗様です。
木玉様や地の神様にも感謝とお礼を伝えました。
無事に下山してご褒美は、むかしの富二朗でアイスクリームです。
知り合いの高校生がバイトをしていました。頑張れ〜と心の中で応援しました。
夕方の南原千畳岩海岸と宇喜多秀家と豪姫の碑を見に行きました。
1,605年に最後の噴火をした八丈富士の溶岩のパワーを感じます。
宇喜多秀家の想いにも心を馳せました。浜香、ハマボッス、イソギク、ハマボウフウなどを観察。
水溜りにはお玉杓子が小さなカエルに孵っていました。
ピョコピョコ一生懸命歩くカエルの子に目が釘付けでした。
今日はリピーターのゲストさん。
一日エコツアーにご参加して頂きましてありがとうございました。
明日も宜しくお願い致します。

























