日本列島に寒波が押し寄せて、北日本や日本海側だけでなく山々では雪が降っている天気となりました。
八丈島にも北西の風が入り、風が強く寒い一日となりました。
今日は曇り予報でしたので、ご予約通り八丈富士コースを開催しました。
登山口から登り始めると、牛の声が聴こえていました。どこか山の中に脱走して来ているようでした。
足元では、冬苺の赤い実が葉陰から覗き、シロダモの花が寒そうに風に揺れていました。
稜線まで登ってくると絶景のお鉢と稜線が目に飛び込んできました!
なんという美しさでしょう。木花之佐久夜毘賣に会えた気持ちになりました。
強風の稜線歩きで歩を進めると、お客様が虹を見つけてくれました!🌈
その後もあちこちに虹が見られて、本当に美しいお鉢巡りとなりました!
山あり、谷あり、強風あり、穴ボコあり、ぬかるみあり、水溜りあり、まるで人生のようなお鉢巡り。
下界の悩み事や煩悩は、どんどん忘れて捨てることができます。
無事にお鉢巡りを終えると、身も心も清めることができました。
いよいよ八丈富士の女神:木花之佐久夜毘売に会う準備が整うわけです。
浅間神社への参道は、風が収まり、トトロの道のようです。
蛇苔、シュスラン、石斛、サルオガセ、ハチジョウオトギリ、ツルリンドウなどを観察。
池塘は凛として冬の装いを纏っていました。
今日も浅間神社で木花之佐久夜毘売に無事に手を合わせることができました。ありがとうございます。
小穴の中ではヤマグルマの葉が風に揺れていました。
お胎内通りの儀式を終えて、生まれ変わり、また新たな一歩を踏み出すことができました。
下山すると道路に脱走した牛たちが歩いていました。
後ろから車で押して行くようにふれあい牧場までゆっくり車を走らせました。
今日は下山時間が早く、これなら二便に間に合うかも!?と思って、急いで空港へ。
何と!三便から二便に振替が出来て、お客様は当初のご希望通り二便で帰れることになりました。
そして彼女は「伝説の弾丸娘」となったのでした。
今日は遠くからご来島頂きまして、本当にありがとうございました。
また八丈島へいらっしゃることがございましたら、ゆっくり三原山の森と滝をご案内させて下さい。
師走のお忙しい日々ですが、くれぐれもお身体を大事にされて、良いお年をお迎え下さい。
ありがとうございました。感謝。