この日は、去年の師走に松本から来てくれたJMGAのガイド仲間が、お客様を連れて来てくれました。
本当に感謝です。ありがとうございます。ANA二便でお迎えから午後半日エコツアーを開催しました。
まず最初に島の総鎮守様である優婆夷宝明神社に参拝して、二泊三日の島旅の安全を祈りました。
境内では紫イペの花が咲いていました。紫イペは、ブラジルでは「神の木」とされているそうです。
その樹皮は、口内炎・喉の潰瘍・胃腸の潰瘍・淋病・湿疹の治療、水虫などに使用されるそうです。
ご参考サイト:https://www.arcoiris.jp/inca/leslie/db_lt_Paudarco.html
玉石垣を散策し、玉石が持ってこられたと言われる横間ヶ浦海岸にも寄ってみました。
沖には天使の梯子と言われる光が差していました。黄色のイソギクの花が足元で寒そうに咲いていました。
島をぐるっと巡りながら、八丈島の歴史・文化・自然についてお話させて頂きました。
ザトウクジラを探しましたが見つけられませんでした。
明日は、八丈富士に登る予定です。遠く信濃からご来島頂いたゲストの皆様。
今夜はゆっくりお休みになられて、明日に体調を合わして頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。